万里村れい official blog

~Prelude for Tomorrow

2014年5月13日
から marimurarei
0件のコメント

カントリーナイト

曙橋バックインタウンで、カントリーナイト!
皆がどんどん上手くなっていくのが分かる!
相当練習していると思う!
練習は裏切らない!って本当ね!

140513_230014
”とり”は、フィドルの依田 彩 さんと みっきー
のデュオで、流石に素晴らしく、長時間我慢で、座っていたご褒美みたいに、
気分も爽快!胸もすっきり!

アマチュアのカントリーナイトなのだが、
プロのバックのサポートで、気持ちよく歌えることが素敵!
聞いている人はどうなのかは、分からない!
願わくば、プロの演奏を、真ん中に挟んでもらうと、
時間がない日は、そこ等辺で帰宅の途につくことも可能!
主催はバックインタウンなのだが、強力なスポンサー??のYさん
その点よろしく!

2014年5月2日
から marimurarei
0件のコメント

牡丹 と 朝食

140502_095624

今年は近年の中 一番花をつけて
、私を喜ばせてくれた牡丹が、
これでおしまい!
大好きな牡丹を眺めながら、
スムージーで朝食! 

沢山作ったので、走って、角の八百屋の伯母さんにも届け!!
八百屋さんも今年初物のスイカを私の母に下さって!
近所は、助け合い!

7月10日のライブに向けて
少しダイエットしないと!
大食いの私にはとても難しい課題!

毎朝のスムージー: りんご、バナナ、イチゴ、パイナップル、ブルーべりー、豆乳&水素水

私の水素水: 水素スティック をペットボトル2000CCにポイと入れておくと5時間で出来上がる。
      この水素ステイックは、3ヶ月保つのです
。私はこれを飲んでから、腸が強くなり、多分腸がとても綺麗になっているらしい。
      ここでは言えない変化があって~~!!!! 女性にとってはとても嬉しい変化ですぞ!
      興味のある方は、親しい方の会社でしている水素のスティックなので、お知らせできます。

2014年4月28日
から marimurarei
0件のコメント

Birthday

ありがとう!
何回目の誕生日か、余り沢山で数え切れないことだけは確か!
これまで大きな病気もなしに、楽しく過ごしてきた事に感謝!
皆さんからの歌の応援に感謝!140428_182348

               あ り が と う !

2014年4月27日
から marimurarei
0件のコメント

港北オープンガーデン=花たちが喜んだ日!

140425_154442
Exif_JPEG_PICTURE
140425_154425140427_190034Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
第二回港北区オープンガーデンに、御頼まれして!
初めての一般公開の3日間

Exif_JPEG_PICTURE

” 紫と白の花の小庭園” として紹介され!
華の好きな方達に、見ていただけるなんて、庭の花達も嬉しい日だったに違いない!
遠くからお越し下さった方もいらして、有難うございました。
140427_171604


<
Exif_JPEG_PICTURE140427_171314
140427_154609140427_154618

Exif_JPEG_PICTURE
140427_171413
140427_130740
Exif_JPEG_PICTURE
さて4月末の金土日に、丁度 満開の花がどれだけ咲いているか??
毎日心配で、庭に出ては、花達に”どうかその時まで待ってね!”   
               ”はやく咲いてね!” と頼んで
 日ごとに変わる庭の様子は、毎日朝のひと時の楽しみだが、
オープンガーデンとなると、皆様に花達の一番綺麗な時を見て頂きたいと、
プレッシャーだった!

大輪の牡丹が咲くたびに、一人で見るのは、勿体無い!
どなたか来て下さらないかな?? と思っていたのに、
勝手なものです!又 明日からは、私が楽しめばよい庭になる!
        

2014年4月26日
から marimurarei
0件のコメント

濱田金吾さんのライブに!

流石にファンで満席!
金吾さんは、
低音かも良いし、高音も凄いところまで出るシンガーソングライター、アレンジャー、ベーシスト。
キーボードも何でも弾ける。
グレードの高いライブなので、スローが続いてもどの曲も、
お客様が、し~~んとして、飲食もしないで聞いているほど!
常連さんで埋め尽くしている!
お隣の常連の方とお話したが、30年も追いかけていらっしゃるとの事!
その人気の継続は、やはり金吾さんのお人柄と、音楽に対する真摯な向き合いだと思った。

そして何より感心した事は、ファンの方たちの連携、連帯意識!
ファン同士が、仲良しでずーっと続いているという!
私も熱心に聴いていたので、写真を撮り忘れ! 残念!
沢山の方が、写真もビデオもとっていらしたので、どなたか写真一枚送って下さ~~い