万里村れい official blog

~Prelude for Tomorrow

2015年1月29日
から marimurarei
1件のコメント

!伊豆高原2日目は?

お台所の音で目が覚め、、、、こんな事って何十年ぶりでしょう!

1Fのリビングに下りれば、もう朝食の支度ができて、、、、

昨日買ったパンとケイコさんがスェーデンから持っていらしたと言う、大きなチーズ、ハム。

最後の日なので、残さず頂かないと!

私の胃袋も毎日忙しいこと!持ってきたお饅頭や、果物も平らげて。

午前中にスウェーデン大使館にご用事で、帰宅されるBorjeson 夫妻を伊豆高原駅までお送りしてから、

伊豆高原名所巡り!   城が崎近くの、 門脇灯台へ。 つり橋からの景色や海の色が綺麗!

ふわふわゆれると安全なのでしょうが、歩いて渡る人は、ゆれて怖い!

150129_111843

 

150129_112231

150129_112214

 

またまた、ちこちゃんお勧めで絶対に食べていってほしいと言うおすし屋さんへ!

しかし生物が食べられないと言うちこちゃんの勧め!半信半疑ながら、一口頂くと、

そりゃなかなか味わえない近海物の握りずし!

 

鯵、ひらめ,ホウボウ,いさき、あかはた、青鯛、まとう鯛、あこう鯛、きんめ鯛、赤いか、黒むつ、かいわり、やりいか軟骨

ここまでが、近海物。 あとは、旨そうな、うに、赤貝、紐、げそ、えんがわ。お代わりを含めて、21貫頂きました。

150129_130113

私の隣で、あら煮と、味噌汁、白いご飯を、おすし屋で堂々と食べているのは、他ならぬ生もの苦手な、ちこちゃんでした。

私は 毎日でもおすしで嬉しい人!  超しゃり少 21貫を平らげて、満腹!

帰りは、16:43発,踊り子ビュー号 !

いつものようにお土産(一の蔵 の万十 や干物、 パン)をいっぱい買って帰宅の途に。

150130_144437

又誘ってくださいね。

温泉も、近隣の趣味的なお土産屋も、パン屋も、皆最高!

さて、このお土産は、殆ど友人宅に届きます。

近い人勝ち! 早い者勝ち!です。

2015年1月29日
から marimurarei
0件のコメント

完璧なライブハウスを持つレストラン”洗濯船”

伊豆高原 での夕食は、ちこちゃん下調べ済みで、強力なお勧めの、うなぎ釜ごはん(ひつまぶし)専門店へ。

本格的な、名古屋のひつまぶし!それも釜で炊くご飯! 今夜は ダイエットは止めときましょう!

150131_100849

夜は右のコース。何て美味しい!おばんざい、3種類を好みで選べて、

チーズフォンデュ、うまき、和風サラダ、メインのひつまぶし。

それで、一人3000円!又来たい!

150128_202018

この広い空間と、ご主人のお手製と言うテーブルで。

至る所にオーナーのセンスが光る。

 

 

さて食後はこんなコンサート!

コンサートホールは、左にも右にもグランドピアノが一台づつ!

私とちこちゃん二人だけがお客では勿体無い!

keikoさんは、勿論ピアノとボーカル、

ご主人のHokan Borjesonさんはバイオリン。

聞きつけて出てきたオーナーシェフは、ウッドベース。

ピアニストの女将は にわか ドラマー!

普段は、このレストランで、女将のピアノが聞ける。セッシォンもあり!

7000円で買ったのでおもちゃですよ!と楽器部屋から出してきたバイオリン!

ホーカンさんが弾いたら、名器の音!

弘法筆を選ばず。本当だ!信じられない思いで聞き入った。

 

150128_201202

 

オーナーのベイシストが、すべて作ったと言う150128_201853

楽器などの収納部屋。何でも出てきそう!

右のホールは、庭側の戸を全開すると、外が客席になるという。

又 左の舞台には、バンドの控え室 兼 宿泊室が整い

現在、右側の傾斜の庭に

300人収容の野外ホールを建設中との事。

オーナーご夫妻は、名古屋のお店を引き払って、

こちらに雄大な理想を実現中!

”ひつまぶし”も本格的なはずでした。

洗濯船Ⅱ  ( SEN DAKU SEN)

伊東市十足 324―5

Tel:0557―48―7533

ブログ: http://profile.ameba.jp/sendakusen/

HP:  http://sendakusen.web.fc2.com/

 

僭越ながら私にも歌いなさいと、ケイコさんに 優しく言っていただき、

心臓の小さい私は、小さな声で歌いました。

ジャズは難しい! これから勉強です。

150128_203054

 

2015年1月28日
から marimurarei
0件のコメント

初めての伊豆高原

150128_110332

 

初めて電車で行った伊豆高原!かな?

ですから、又間違えました。伊豆の踊り子 で行く伊豆高原!

JR武蔵小杉から、踊り子号に乗るなんて、本当にわくわく!

アナウンスが、次は踊り子号!と思ったら、チョット早く、5番線に列車が滑り込んできた。

余り綺麗じゃないなあ!これが踊り子号かあ!と乗り込んで、ジパングの3割引なので、グリーン車へ!

何かおかしい!何だって?車内アナウンスで、伊豆高原行きじゃないって言ってる。

女性の乗務員さんに聞いたら、これは普通って言うらしい!

だって私は、今日は、友人のちこちゃんの伊豆の温泉つき別荘に、御呼ばれして、

あの実力派、ジャズピアニスト&、ジャズシンガーのKEIKO   JORGESON ご夫妻とご一緒させていただくので、

12:00前に着く予定なのだ。レンタカーして私が運転手。

でもでもラッキーな私の事!

次の大船で、踊り子号待ちだそうで、結局 予定の踊り子号に乗り換えられ、

無事伊豆高原到着!

トヨタレンタカーで、すいすいと、”ちこ庵”に!

さてさてちょっとお風呂場をのぞいたら、個人宅のお風呂じゃないみたい!

本格的な温泉でした。

150129_150611

 

お風呂につかりながら、ガラス窓の向こうには、大島が 真近に見え!!

何も遮る物もなく、手前には、時々 列車が通り!!

何と贅沢な、広々としたお風呂場! ゆっくり浸かって ダイエット?

到着すると直ぐに、keiko さんが手際よく作ってくださった、サラダたっぷりのランチ! ダイエットなんて何処へやら!

スエーデンから送ったと言う美味しそうな、チーズやハム。

150128_130452 ベランダでは、可愛い小鳥達も、

ひまわりの小さな種を貰って、ランチ!

さて、折角レンタカーしたので、伊豆の名称へ!

まず ちこちゃんお勧めの、知る人ぞ知るパン屋さんへ。

お腹いっぱいのはずなのに、、、

美味しそうなパンをあれもこれも買い占めて、、

ミネストローネと言う文字が、目に飛び込んできた。ヤバイ!

やはり、これも別腹! さっぱりしてとても美味しいミネストローネでした。

 

伊豆高原は、素敵な別荘が立ち並び、そのお客様たちが気に入る事を目標に、

あちこちに、お洒落で、隠れ家的な、レストランやパン屋 御寿司屋などが在る所!!!

 

2015年1月21日
から marimurarei
0件のコメント

らくエン のメンバーで新年会

IMG_20150121_210823

 

” らくらくエンター” のメンバーで、2015年新年会

今年こそ、才能溢れるメンバー達で構成されている、らくらくエンター の素晴らしい企画が、世の中に出ますように!

音楽評論家の、大伴良則さん、作詞作曲家&シャンソンシンガーの奥野秀樹さん、最近ミュージシャンに復帰してベーシストとして活躍中の、イノジョーさん、

有名シンガーのレコーディングプロデューサーの角谷哲朗。私のレコ^-ディングもこの方のプロデュースです。

自由が丘の、すし屋の磯勢、2Fのお座敷で新たにみんなで、企画を持ち寄り、今年の活動の話をしながら、美味しい寿司懐石とお酒で、楽しいひと時。

私のオリジナル曲ももうちょっと世の中に出ますように、皆様のお力を大いにお貸しください。

2015年1月7日
から marimurarei
0件のコメント

ダイアナ ロス のコンサート

私へのお年玉!

150106_184424

親しくしてもらっている みちるちゃんに、なかなか取れないチケットを
分けていただき、昨日1月6日は、武道館へ!
春のような暖かさで、心も浮き浮き!

5回も衣装がえ!舞台上の左脇に、着替え室?真っ黒な四角いBOX!
たまに出入り口の黒いカーテンがゆれて~~着替えている様子が感じられ~^楽しく待てる。

その間のバンド演奏や、コーラスの素晴らしさにも感激!
2時間弱の間に、華やかなマント風の羽の衣装、、シャーベットグリーン、グレー、紫、イエロー、最後は白銀色。
その中には、スリムなスパンコールの衣装!凄い!

沢山のヒット曲を披露!会場にも振って、、1フレーズ歌わせたり、、、、

一緒に行った、みちるちゃんのお話。
キーが若い時と全く変わっていない。声量も声質も年に関係なく素晴らしい!

やっぱり 生まれながらの DIVA!
会場いっぱいの1万人のオーディエンスが、大満足のコンサートでした。

私の席は、アリーナ 、Aブロック 3列10!
凄い席!を頂いたものだ!
通路を隔てた、全く変わらない席が、倍のお値段とか!

みちるちゃん いつもありがとう!

武道館へ行ったら、帰りは恒例のグランドパレスホテルで、夕食後、お目当ての、マロンシャンテリー!

150106_222101150106_222116

何処のモンブランだって、中は、生クリームがどっさりで、
栗は、にょろにょろ上に乗っているだけ。
ここのマロンシャンテリーは、 中までぜ~~んぶ 和栗!!!
生クリームは、嫌ならよければ、それで太らずに済むし。
でもこの生クリームが食べずにいられない!!
甘すぎず とろーりと口の中で溶けるほど、優しく泡立ててあって、、、、、
自称 ”栗博士” の私が 一押しの絶品です。